• HOME
  • 職業人一覧
  • 掲載企業
  • 実績紹介
  • お問合わせ
  • お仕事FILE 3
    設計・インテリアアドバイザー
    堀田 直希さん
    1993年、熊本市生まれ。熊本市立必由館高校から熊本県立大学に進学。高校、大学と弓道部に所属。高校時代は団体戦で県4位になったことも。今も時折、息抜き兼ねて大学のサークルに顔を出して弓を引くが、現在は2級建築士の資格試験(製図)に向けて猛勉強中の日々。独身。

    環境への興味の延長線上にあった「建築」。将来は1級建築士として活躍を

    熊本市東区のハウスメーカー「アイ-ウッド」で設計やインテリアアドバイザーとして働く堀田さん。

    元々は、建築ではなく「環境」に興味がありました。しかし、将来の進路を考える中で、「人が暮らす上で必要な衣食住で、もっとも環境に影響を与えるものは『住(家、住まい)』ではないか」との思いを持ち、建築の道を志すように。

     

    大学では居住環境学科で建築の歴史や製図を学び、「それを生かしたい」と選んだのが設計(建築士)でした。

    ただ、入社後わずか半月で熊本地震が発生。当初は、同社が施工した住宅の被害確認や点検作業に追われ、設計どころではありませんでした。

    ただ、地震後に被害の有無に関わらず数多くの家を見たことで、設計の際に「(耐震性は)これで本当に大丈夫か?」と何度も自分に問い直すようになったと言います。

    図面も昔のように手描きではなく、パソコンのソフト(CAD)を使って行います

    家は一生に一度の買い物「自分の家」を建てるつもりで

    堀田さんが設計を行う際に心掛けているのは、「自分が家を建てるつもりで設計に当たること。そういう思いで図面を見ていると、思いがけず使いづらいところが見えてきたりします」と話す堀田さん。

    「お客様にとっては一生に一度の大きな買い物ですから、それに応えるのが私たちの仕事」。

    現在、2級建築士の資格取得を目指して猛勉強中。建築士の試験は「学科」と「製図」の2つに分かれており、すでに学科に合格した堀田さんは、製図の試験に向けて日々努力を続けています。

    設計の際は、窓やサッシなど、細部の仕様も膨大な量のカタログを見ながら決めていきます

    「ゆくゆくは1級にも挑戦を」と、将来のビジョンも明確です。

    「まだまだ未熟で、思うようにいかないことも多い」と、入社からの2年間を振り返りますが、それでも自分が設計に携わった家が完成した時には、「何とも言えない安堵感を覚えます」。

    そんな堀田さんは、これから社会を目指す高校生、大学生に「何かを疑問に思う力を持つことが成長に繋がる」とエールを送ります。

    この2年間を振り返り、「無我夢中でした。いくら大学で学んでも、知らないことが多いと痛感した」と堀田さん

    設計・インテリアアドバイザー
    になるために堀田さんがやったこと
    • 「建築学科」のある大学で学ぶ
      建築士の資格試験を受ける場合、2級でも7年の(設計事務所などでの)実務経験が必要になります。
      しかし、大学で建築系の学科を卒業していると、それが受験資格になるので、実務経験を経る必要がないんです。
    • 資格取得のためのスクールに通う
      現在の会社に内定をもらった直後から、(会社に)紹介された資格取得のためのスクールに通っています。
      仕事が終わってからや休みの日に通うので大変ですが、製図の試験は当日までどんな課題が出るか分からないので、スクールで一つでも多くの課題をこなして自信を付けておくことが大事だと思います。
    堀田さんの
    お仕事必須アイテム
    • スケール
      キッチンやスイッチ、コンセントなど、高さのあるものは、実際の高さをスケールで図り、使い勝手などを確かめてから図面に落とします。
    • フリクションボールペン
      図面などに書き込みをする際は、えんぴつよりも色付きのペンの方が見やすく、しかも間違ってもすぐに消して書き直せて、なおさら便利!
    • 三角スケール
      1/100〜1/600までのスケールがあり、図面上の長さを実際に長さにするとどれぐらいかがひと目で分かるというスグレもの。